障がい者乗馬インストラクター資格

修得目的の研修ボランティア募集!

 障がい者乗馬とは、馬が本来的に保有しているセラピー機能を活用して、心身に障がいを有する方々の機能回復や維持のために行う乗馬トレーニングのことであり、障がい者乗馬とか、セラピー乗馬とも言います。

 当セラピー乗馬普及センターでは、この方々の心身機能回復や維持の乗馬療育と一般健常者への乗馬指導を通して、障がい者と健常者が共通の場で馬と触れ合う共生を目指し活動しています。

このセラピー乗馬を安全且つ効果的に行うには、馬を使ったトレーニング行動の全体を指揮するインストラクター、インストラクターの指示に的確に応えて馬を誘導するリーダー、騎乗した障がい者の危険を察知し支えるサイドワーカーによるチームプレーで実行する必要があるのです。

当普及センターに通う健常者の児童や一般の方々は、乗馬の指導を受けながら、ボランティアでリーダーやサイドワーカー役で協力をしますが、インストラクターを務めることはできません。そこで、今回、障がい者乗馬の指導者である障がい者乗馬インストラクターを目指す方を募集することにいたしました。

障がい者乗馬インストラクターは、馬本来の行動様式を理解し馬を調教し、その馬を活用して障がい者乗馬を指導することになります。従ってインストラクターは、単に馬のことを良く知っているだけではないのです。障がいの質や程度を理解し、セラピーをうける方の症状や回復度合いに合わせた騎乗方法の選択、馬のセラピー効果を理解したトレーニング・プログラムの作成など、幅広い知識が要求されます。

今回の募集は、当普及センターの活動に賛同し、これらの知識を学び、将来インストラクター資格の修得を目指す方であれば乗馬経験の有無は問いません。興味のある方のお問い合わせをお待ちし、最終決定は面談にて行います。

 

内容

騎乗レッスン・馬のケアー全般及びメディカルコンディションなどをおこないます。障がい者乗馬資格修得試験を受験し、合格したらインストラクター(RDA障がい者乗馬協会認定)として活動できます。

自家用車使用可能な方で、交通費は10,000円を限度に支給する。

    インストラクターになるには、ここの普及センターで23年(週3日以上の研修)の期間が必要です。希望者にはイギリス留学の制度もあります。

     詳細は下記までお問い合せ下さい。要面談

札幌市中央区盤渓2555

  乗馬セラピー普及センター TEL・FAX 011-623-5285

               携 帯   080-3789-8230(担当:要海)